BLOGブログ

  • TOP
  • /
  • ブログ
  • /
  • ー外壁塗装の塗料ガイド|種類・選び方・仕事の魅力まで一気に理解ー

ー外壁塗装の塗料ガイド|種類・選び方・仕事の魅力まで一気に理解ー

外壁塗装の塗料選びの基本

外壁塗装の「塗料」は家を守るための最前線です。紫外線や雨風から外壁を保護し、見た目の美しさも担います。とはいえ種類が多く、価格や耐久性も幅があります。ここでは初めての方でも迷わないよう、要点をやさしく整理します。

塗料を構成する要素

・樹脂(アクリル/ウレタン/シリコン/フッ素/無機など):耐久性の核。グレードで寿命が変わります。
・顔料:色と隠ぺい力を左右。白系は遮熱顔料との相性が良好です。
・添加剤:防カビ・防藻、低汚染、可塑など機能を補強。
・溶媒・水:水性か溶剤か。臭気や乾きの早さにも影響します。

性能を見る基準

・耐候性(どれだけ長く色と膜を保つか)
・低汚染性(雨筋・ホコリの付きにくさ)
・透湿性(壁内の湿気を逃がせるか)
・付着性(下地との密着)
・防カビ・防藻性、遮熱性、艶の種類

主要な塗料の種類と目安

塗料はグレードが上がるほど初期費用は高くなりますが、再塗装までのスパンが伸びトータルコストは下がる場合があります。住まいの築年数、今後の計画、予算のバランスで選びましょう。

アクリル・ウレタン

リーズナブルで小規模補修や付帯部に向きます。ただし外壁メインでは再塗装周期が短めです。

シリコン・ラジカル

バランス型。コストと耐久の両立で人気。ラジカル制御型はチョーキング(白化)を抑えやすいのが特長です。

フッ素・無機

最上位クラス。高耐候で沿岸・日当たりの強い立地にも好適。初期費は高いが長期で見ると有利なことが多いです。

水性か溶剤か

近年は低臭の水性が普及。下地や季節条件に合わせて職人が選定します。

仕上がりを左右するポイント

塗料の良し悪しに加え「工程の丁寧さ」が耐久性を決めます。見積書で塗布量・工程・使用材料が明記されているかを必ず確認しましょう。

下塗り・中塗り・上塗り

下塗りは接着の役割。サイディングや旧塗膜に合う下塗り材(シーラー/フィラー)を使い分けます。中・上塗りは同一製品で規定量を確保するのが鉄則です。

艶の選択と色設計

艶ありは汚れに強く、艶消しは落ち着いた雰囲気に。濃色は退色が目立ちやすいので、メンテサイクルと併せて計画しましょう。

屋根・付帯部との相性

屋根は高温になりやすく、外壁と別の耐熱・遮熱グレードが必要なことも。雨樋や板金など付帯部は素材に合わせます。

失敗しない選び方チェックリスト

方角・日射・海風・粉塵などの立地、外壁素材、既存塗膜、予算、希望のメンテナンス周期を整理して優先順位を付けましょう。次の観点を比較すると判断がクリアになります。

比較の観点

・期待耐用年数と保証の年数
・メーカー・製品名の明記と規格適合
・標準塗布量と3回塗りの有無
・水性/溶剤、低汚染・防藻などの機能
・カラーサンプルと近隣景観への配慮

見積書での注意点

・高耐久塗料と謳う場合は製品名を特定
・足場・洗浄・養生・補修費の内訳明記
・付帯部、シーリング打替えの範囲と材料
・天候リスク時の工程管理と乾燥時間

施工の流れと工期の目安

一般的には「足場→高圧洗浄→下地補修→養生→下塗り→中塗り→上塗り→点検→足場解体」。乾燥時間を守ることが美観と耐久に直結します。季節や天候で工期は前後し、戸建てでおおむね2〜3週間が目安です。

よくある質問

・雨の日は?――基本は塗装を見合わせ、工程を調整します。
・においが心配――水性を選ぶ、換気計画で軽減できます。
・遮熱は効果ある?――色と顔料で差。屋根との併用が効率的です。

外壁塗装の仕事(求人)に興味がある方へ

外壁塗装は「家を長持ちさせる」社会的意義の高い仕事です。手に職が付き、色や素材の知識も活かせます。未経験からでも現場で学べ、将来は現場管理や独立など多彩なキャリアに広がります。

向いている人・必要な資格

・コツコツ作業が好き、細部の仕上がりにこだわれる人
・体力と安全意識がある人(フルハーネス使用など)
・有機溶剤作業主任者、高所作業車、足場の特別教育があると有利

1日の流れとやりがい

朝礼で安全確認→養生・下地処理→塗装→片付け→引き渡しチェック。お客様の「家が生まれ変わった」の一言がやりがいです。天候判断や工程管理もスキルに。

まとめ

塗料選びは「立地×下地×予算×メンテ周期」の最適解を探すこと。製品名まで明記された見積書で比較し、標準塗布量と3回塗り、乾燥養生の遵守を確認しましょう。住まいを守る投資として計画的に選べば、長期の安心と美観を両立できます。外壁塗装の仕事は専門性とやりがいが両立する職種でもあります。

2025.10.17